「すくらむ」について
士別市では、安心して子どもを生み育てたくなる、やさしいまちづくりをめざし、すべての子どもの育ちと子育てを応援しています。
子どもの育ちを見つめ、成長を記録したり、アルバムのように写真等を入れたりと、家族みなさんで楽しみながら子どもの成長や子育ての喜びを感じていただけることを願って、この「子育て応援ファイルすくらむ」を作成しました。お子さんが家族の愛情を感じたり、自分の成長を実感することも期待できるファイルです。
保健・医療・福祉・教育等のサービスやサポートを利用するときに、関係機関との連携をスムーズにし、必要なサービスやサポートを的確に受けるための資料としてもご利用いただけます。
ご家庭の皆さんと、保育園や幼稚園、学校などの子育てに携わる関係機関が連携を図りながら利用するファイルで、上川版個別の支援計画を基本に作成しています。
子どもの成長を見つめる中で、子育てに関する新しい発見やヒントがあり、「気付ける一冊」として活用されることを願っています。
だれがどんなときに使うのですか?
すべての子どもと保護者が使えます。
1 子どもの成長を記録することができます。
2 台紙を用意して写真やお子さんの作品などを貼り、成長の記録と一緒に整理、思い出の詰まった素敵なファイルにすることができます。
3 困ったことがあったとき、ファイルを見て振り返り、子育ての参考にすることができます。
4 幼稚園、保育園への入園や、小学校への入学、中学校、高校への進学時、先生とお話をするときの資料にすることができます。入園(学)後の面談等にも活用できます。
5 専門的な機関に子育てのサービスやサポートを受けたいとき、これまでの子育てや成長の記録を元に的確に伝え、役立てることができます。
6 お子さんが自分の育ちの記録を確認し、今後の学習や生活に役立てることができます。
7 お子さんが保護者の自分への想いをファイルから受け取ることができます。
8 お子さんが自分の子を授かったときに、子育ての参考にすることができます。
それ以外にも様々な使い方ができると考えています。すべてのページを記入する必要はありません。関係機関と連携するときは、保護者から見たお子さんの様子や関係者に知ってもらいたいこと・伝えたいことなどを記入していくことが大切です。
「すくらむ」を使うと、どんなことができますか?
△子どもをより理解するための記録として
△乳幼児健診や学校などの関係機関への相談(母子健康手帳と同様に持参してください)
△幼稚園・保育園への入園申込みや個人面談など
※関係者が子どもの個性や特徴、これまでの経過などを共通理解し、自立に向けた手立てを共有することで、一貫したサポートを受けることができます。そのほかにもさまざまな使い方ができると考えています。
「すくらむ」はどこでもらえますか?
「すくらむ」のシートは次に記載する施設などで受け取ることができる他、不足分は士別市のホームページ上からもダウンロードできます。必要に応じて様式を追加しながら、それぞれの使い方でご利用ください。
△市教育委員会学校教育課
△市こども・子育て応援課
△市こども通園センターのぞみ園
△市保健福祉センター
△市朝日支所地域住民課
△市内各幼稚園
△市内各保育園
△市各小学校
△市各中学校
すくらむシートの様式と各シートの記載例を関連情報に掲載していますのでご利用ください。
お問い合わせ |