![]() |
![]() |
図書館ってどんなところ? |
|
|
じどうとしょコーナー
|
あいているじかん |
|
ごぜん10じからごご6じまで
おやすみのひ |
|
げつようび
ねんまつねんしの日
本のてんけんをする日(1年に10日かんいない)
りようのしかた |
|
はじめてきたひとは
りようしゃカードをつくりましょう。カウンターでおわたしします。
本だなを見たり、けんさくきをつかって、かりたい本をさがします。 かりたい本がみつからないときは、図書館のひとにきいてください。 |
りようしゃカード |
かりたい本と、りようしゃカードをカウンターにだしてください。
本はひとり30さつまで、2しゅうかんかりることができます。
ビデオ・DVDをかりるときは
かりたいビデオ・DVDについている みどりのカードと、りようしゃカードをカウンターにだしてください。 ひとり2ほんまで、3日かんかりることができます。 あおのカードはかりることはできません。としょかんのなかでみてください。
|
みどりのカードと あおのカード |
本やDVDをかえすときは
かえす本をカウンターにだしてください。
図書館がおやすみのときは、げんかんよこのブックポストにいれてください。
図書館バス「ヨムヨムごう」でかりた本もカウンターにかえせます。
ビデオ・DVDを図書館のなかでみるときは
みたいビデオ・DVDについているカードをカウンターへだしてください。
ひとり1日1かいみることができます。
インターネットをつかうときは
1かいのカウンターで、なまえをかいてからつかってください。
ひとり1日1かい、1じかんつかえます。
インターネットでゲームやチャットはしないでください。しらべものにつかいましょう。
図書館のルールをまもろう |
|
本をやぶいたりよごしたりしないように、たいせつにつかいましょう。
かえすきげんの日をまもりましょう。
図書館の中でよんだ本は、もとの本だなにもどしましょう。
図書館では、大きなこえをだしたり、はしったりせず、しずかにしましょう。
図書館では、たべものをたべたり、のみものをのんだりしないでください。