令和3年4月1日より、いぶきの利用時間が次のとおり変更となります。
○休館日 (新)月曜日および年末年始(12月29日から1月3日)
○開館時間 (新)午前9時30分から午後10時
○部屋の利用予約や問合せの受付時間 火曜日から日曜日の午前9時15分から午後6時まで
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
今後の新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、利用の際は以下の点についてご協力願います。
○貸室以外で利用される場合は、センター入口に設置している「利用票」に記入をした上でご利用下さい。
○貸室の利用の際は、利用者への感染症対策チェック、利用者名簿を提出の上、ご利用願います。
○密集する場所を避ける・作らない(団体での行動をしない、集まりを作らない)
○密接する場面を避ける・作らない(間近で会話や発声をする)
○うがい・手洗いの徹底、マスクの着用
○風邪の症状などがある場合は利用をしない
○その他利用に際して当センターのお願い・指示事項等を遵守していただけない場合、利用をお断りさせていただきます。
|
士別市生涯学習情報センターは、市民の生涯学習活動の場、学習機会の提供、情報発信、学習相談に対応ができ、多くの市民が集い、語ることができる施設です。 また、市立図書館も1階、2階にあり、図書の閲覧や調査研究ができ、視聴覚設備が整備されています。 |
■利用のご案内
住 所 士別市西1条8丁目701番地1
休 館 日 月曜日及び12月29日から1月3日まで
開館時間 午前9時30分から午後10時まで
■施設のご案内
この施設には、市立図書館、生涯学習情報や生涯学習活動設備、つどいの広場「きら」などがあります。
■施設の貸出し
この施設では、有料で設備の貸出しを行っています。使用に関しては、「生涯学習情報センター使用許可申請書」を提出していただく必要があります。仮予約は電話、FAX、メールでも可能です。
施設を利用する場合は、使用開始日の1年前から3日前までに事前申し込みが必要になります。
使用が重複する場合は、調整させていただく場合がありますので、ご承知ください。
商品販売等の営利、営業を目的とする場合は、利用できません。(利用申込みは、士別市民文化センターにおいてもお受けできます。)
特殊器具等についてもご希望する団体に貸出しをしています。
生涯学習情報センターを利用するにあたり、「使用登録団体」の認定を受けると使用料が免除されます。
認定を受けるには次の要件を満たす場合に限られます。
【使用登録団体の要件】
★文化、教育又は福祉に関する活動を主たる目的とするもの
★構成員は、主として士別市民であり、概ね10人以上であるもの
★規則や会則等を定めているとともに、経理、監査の機能を有しているもの
★通年にわたり市内を活動の場とし、計画的かつ継続的に行うもの
★一時的に文化、教育、福祉に関する活動を行う団体で、教育委員会が特に必要と認めたもの
■いぶきギャラリーに展示してみませんか?
生涯学習情報センターでは、士別市民を中心とした団体及び個人(士別市民)の創作作品や収蔵品等の展示活動をお手伝いしています。
★展示会場:地階市民ギャラリー
★期間:概ね2週間以内
★展示作品:文芸作品、工芸作品、芸術作品、児童生徒の作品など
★料金:施設使用料は無料です。使用備品の設営、展示作品の搬出入及び管理と展示にかかる経費は利用者の負担になります。
★申込み先:生涯学習情報センターへご来館ください。
★その他:生涯学習情報センターは、展示コーナー及び備品の提供、PRなどの支援をさせていただきます。なお、主催は本センターとなります。
■いぶき展示ボランティアになりませんか?
生涯学習情報センターでは、作品の展示に協力していただけるボランティアを募集しています。本センターからの協力依頼に対し、都合のつくときに限り、お願いしています。
ご協力していただく活動内容は、次のとおりです。
★本センターへの展示作品の搬出入
★展示の補助(作品の展示と撤去作業の助手的な作業)
★展示作品の整理(展示者が必要と認めたとき)
★その他展示に関する業務
お問い合わせ |